3月31日、平成29年度の保育が終了しました。
一緒に遊んで、ご飯を食べて、お昼寝をして、1年間でたくさんのお友だちが出来ました。自分でできることもたくさん増えて、1年前よりずっとお兄さん・お姉さんになりました。4月から小学校や幼稚園、保育園とお別れになるお友だちもいますが、それぞれの場所で、またいろいろな経験ができるのは、楽しみですね。
お別れするお友だちも、いつでも愛育子どもの家に遊びに来てくださいね。
保護者の皆様、1年間たくさんのご協力ありがとうございました。
3月24日、愛育子どもの家第4回卒園式を行いました。
1年間、小さなお友だちにたくさんの優しさをくれたひまわりさん。みんなのお手本となって、かっこいい姿を見せてくれたひまわりさん。とても仲良しで、笑顔と笑い声が絶えなかったひまわりさん。そんなひまわり組のお兄さんをばら組、もも組のお友だちと保護者の皆様が一緒にお祝いしてくれました。
式の最後には、発表会で演奏できなかった「威風堂々」のピアニカ奏も披露し、たくさんの拍手をいただきました。
ひまわりさん、小学校に行っても、自分の好きなことをたくさん見つけて、いろいろなことにチャレンジしてくださいね。私たちは、いつまでもあなたたちを応援していますよ☆
ご卒園、おめでとうございます。
3月12日、ひまわり組は卒園遠足で太宰府天満宮に行きました。
いつも仲良しのひまわり組さんは、電車の中でもとても楽しそうで、見えるもの一つひとつに喜んだり、驚いたりしている姿が印象的でした。
太宰府天満宮では、元気いっぱいの一年生になれるようにと参拝してきました。
3人で一緒に過ごす時間は、あと少しだけど、残りの時間も楽しく過ごして思い出をいっぱい作ろうね。
3月2日、愛育子どもの家とてりは子どもの家のすみれ組のお友だちが一緒に、アイランドシティ中央公園にお別れ遠足に行きました。ぐりんぐりんの温室で、チョウチョを見たり、さなぎを見たりしてみんな大喜びでした。温室見学の後は、お弁当の時間。みんなで食べるお弁当は、とっても美味しくてニコニコのすみれ組さんでした。
4月から幼稚園や保育園、それぞれの場所に分かれてしまうお友だち。愛育やてりはで一緒に遊んだこと、忘れないでね☆
3月1日、すこし早いひなまつり会をしました。
ひなまつりのお話を聞いたり、歌を歌ったりした後で、みんなでひなあられを食べました。
ひなまつり製作では、それぞれに可愛い作品が出来上がりましたよ。
3学期になると、様々なことが自分でできるようになる子どもたち。一人で最後までご飯を食べられるようになったり、お友だちと一緒に遊ぶことが出来るようになったり・・・
自分で出来る事が増えると、楽しみも増え、活動も以前より活発になってきたようです。
これからも、子どもたちが興味を持てるような環境作りを心がけていきたいと思います。
節分の豆まきをしました。
さくら・すみれ組のお友だちは、新聞紙で作った豆をお兄さん鬼やお姉さん鬼に「鬼は~外」「福は~内」と投げて、豆まきをしました。
お面を被ったお兄さんたちにビックリする子もいましたが、みんなで元気に豆まきが出来ました。
豆まきの後には、みんなでおいしく豆を食べてニコニコで終わる事が出来ました。
1月27日、照葉小学校体育館で、愛育子どもの家・てりは子どもの家合同発表会を行いました。とても寒い中、たくさんの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
愛育子どもの家では、2~3日前からインフルエンザが流行りだし、もも組・ひまわり組も参加出来ないお友だちがいて、とても残念でした。
それでも、参加してくれた子どもたちは、大きな舞台の上で堂々と歌ったり、踊ったりと頼もしい姿を見せてくれましたよ。
歌や、オペレッタ、職員のラインダンスなどそれぞれの演目をみんなで楽しみました。
ひまわり組の参加が一人だったため、合奏はできませんでしたが、いつの日か皆さんにお見せできる機会を設けたいと思っています。
本当に寒い中、最後までご参加いただきありがとうございました。
鏡開きにちなんで、1月のクッキングでは「ぜんざい」を作りました。
子どもたちは、自分たちで白玉団子を作り、ぜんざいにして食べました。
白玉団子は、以前にも作ったことがあるので、子どもたちはきれいに丸めていましたよ。少し苦手な子もいたようですが、みんなで食べると美味しかったようで、全員器が空っぽになっていました。
すみれ・もも・ばら・ひまわり組の子どもたちが、発表会のリハーサルを行いました。当日と同じ大きさのスペースで、衣装を着て、広々と練習してきました。
普段、園で練習しているのと同じように落ち着いて練習することができましたよ。
衣装やお面をつけるととても嬉しそうに張り切って踊る子もいました。
10日後の発表会でも、今日のように歌ったり踊ったりする姿を保護者の皆様にお見せできると嬉しいです。
発表会をお楽しみに☆
すみれ組の体操教室も3学期になると、講師の先生の話を聞いて順番を守ったり、ルールに従って動いたりできるようになってきています。以前は手に持ったボールを離さないという光景も見られましたが、経験を重ねる中で成長してきました。
しっかり体を動かして、自分の体を自由に使えるようにこれからもたくさんの経験をしていきたいと思います。
明けましておめでとうございます。
新しい年がスタートしました。
今年も子どもたちや保護者の皆さまと笑顔あふれる1年にしたいと思います。
1年間、よろしくお願いします。