12月28日、平成29年最後の登園日です。
もも組・ひまわり組の子どもたちは、自分たちの部屋の大掃除をしました。
自分のロッカーやみんなが使っている棚、床など一人ずつ雑巾をもち、丁寧に拭いてくれました。
部屋だけでなく、気持ちもすっきりきれいになった大掃除でした。
今年も1年、たくさんのご協力ありがとうございました。
2018年も子どもたちと共に、笑顔あふれる毎日を過ごしていきたいと思います。
良いお年をお迎えください。
12月25日、愛育子どもの家でクリスマス会をしました。週明けに急にインフルエンザが流行し、お休みのお友だちが多いのが残念でしたが、子どもたちは、サンタクロースの登場に喜んだり、驚いたり・・・
サンタさんと、一緒に合奏をしたり、質問をしたりと楽しい時間を過ごしました。
サンタさんから「マグネットブロック」と「図鑑」をプレゼントしてもらい、最後は、みんなで記念撮影をしました。
Merry Christmas☆
さくら組、すみれ組の子どもたちも好きな遊びをみつけられるようになり、それぞれが集中して遊ぶ姿があちらこちらで見られます。友だちとの会話や、物の貸し借り、仲間関係は、経験の中で学んでいきます。子どもたちが自ら吸収する姿を見守りながら、今後も子どもたちにとってより魅力的な環境を作っていきたいと思います。
11月15日、愛育子どもの家のすみれ・もも・ひまわり組とてりは子どもの家のすみれ組の子どもたちが、香住ヶ丘の高塚神社まで七五三の参拝に行きました。
もも・ひまわり組のお兄さん、お姉さんはすみれ組のお友だちと手をつないでくれ、しっかりとリードしてくれました。
あいたか橋を渡って、神社に着くと、みんな真剣な眼差しで保育士の話を聞き、参拝しました。
帰りは、緑地でみんな一緒に遊び、楽しい時間を過ごしました。
「みんな、元気に大きくなあれ!!」
芋ほりで掘ってきたサツマイモを使って、もも・ひまわり組の子どもたちが「さつま汁」を作りました。サツマイモの他にも、ニンジンやダイコンを自分たちで包丁を使って切り、こんにゃくやお肉も入れて、美味しいさつま汁が出来上がりました。
給食やお弁当と一緒に食べたのですが、あっという間になくなり、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
11月2日、コミュニティガーデンで芋ほりをしました。
すみれ組の子どもたちは、てりは子どもの家のお友だちと一緒に芋ほりを楽しみました。先生から説明を聞いて、掘り始めましたが、土の中からサツマイモが出てくると、大喜びの子どもたちでした。
なかなか、力が入らず抜けないお芋もありましたが、みんなで力を合わせて土の中から引っ張り上げることができました。
もも・ひまわり組の子どもたちは、さすが!お兄さん・お姉さん。保育士の手を借りず、自分たちですべて掘ることができましたよ。
たくさん堀ったお芋は、さっそく自分たちで洗い、蒸してアツアツのお芋をみんなで食べました。
10月27日、気持ち良い天気の中、もも組ひまわり組の子どもたちは、三日月山に山登りに行きました。
天候不良で、1週間予定を延期した分、待ちに待った山登りです。
「自分のペースで楽しく登る」事を目標にしていましたが、全員が楽しく頂上まで登りきりました。
頂上で食べたおにぎりは、とても美味しかったです!!
行きも、帰りもひまわり組は、少し距離が長かったのですが、帰りはなんともも組の数名もひまわり組コースで下山してきました。
「こんなに楽しい日はないっ!!」ひまわり組の女の子の言葉に私たちも感動をもらった一日でした。
10月20日、もも・ひまわり組は山登りの練習を兼ねて、香住ケ丘の公園に園外保育に行きました。
行きは、あいたか橋を通らずに海沿いの道を約1時間かけて、香住ケ丘まで行きました。途中、「あとどれくらい?」とか「もうすぐ着く?」という声も何度か聞かれましたが、最後まで弱音を吐かず元気に歩き続けました。
公園につくと、遊具や広場でのボール遊び、みんなでかけっこなど、まだまだ元気いっぱいの子どもたちでした。
お家の人が作ってくれたおいしいお弁当を食べて、また元気に歩いて帰りました。
10月14日、照葉小中学校体育館で、愛育子どもの家・てりは子どもの家合同運動会を行いました。
今年は、約50名の子どもたちが、お父さんやお母さんと一緒に楽しんだり、頑張る姿を応援してもらったりしました。
たんぽぽ組・さくら組のお友だちは、「ピヨぴよ行進曲」を踊りました。踊りの前には、跳び箱の山を自分で越えて、かけっこもしましたよ。
すみれ組のお友だちは、自分たちでかけっこ・体操教室を頑張りました。練習と同じように、鉄棒にぶら下がったり、跳び箱をジャンプしたり、頑張る姿をたくさん見てもらうことが出来ました。「エビカニクス」も楽しかったね☆
もも組・ひまわり組のお友だちは、組体操に挑戦しました。笛の合図で体を動かしたり、止めたりするのは難しかったけれど、練習の成果を十分発揮し、かっこいい姿を披露しました。また、みんなで気持ちを一つにして「パイレーツオブカリビアン」の曲で遊戯もしました。
会場の皆さまの温かいご声援のおかげで、子どもたちは安心して普段の姿で演技や遊戯をすることが出来ました。一つの大きな行事を経験し、楽しいだけでなく、子どもたちにとって自信につながる運動会になったようです。
たくさんのご声援、ご協力本当にありがとうございました。