さくら組とすみれ組で七夕の共同製作をしました。
さくら組のお友だちが大きな模造紙にパステルで色を付け、すみれ組のお友だちがお星さまのシールを貼って、かわいい作品が出来上がりました。
7月6日には、みんなで七夕会をします。
今年の七夕は、おり姫様とひこ星様が会うことができるかなぁ☆
みんなの願い事も叶うといいですね!
雨の日に新聞紙遊びを楽しみました。
新聞紙は、自分の身体より大きいので、初めはなかなかうまく扱えずに悩んだり、迷ったりしていた子どもたちでしたが、次第に破ったり、丸めたりと自由に新聞紙を使って、遊び始めました。布団や、アイスクリーム、ボールにバットと様々なものに変身した新聞紙で楽しい時間を過ごしました。
6月27日、もも組・ばら組のお友だちとすみれ組のお友だち数人で、畑にじゃがいも掘りに行きました。土の中から出てくる可愛いじゃがいもに大喜びの子どもたち。
芋のつるを引っ張るときは、もも組・ばら組の子どもたちが率先して、すみれ組の子どもたちをリードしてくれていました。かごいっぱいのじゃがいもが掘れましたよ。
掘ってきたじゃがいもは、てりはの給食の先生が美味しいフライドポテトにしてくれてたので、みんなで美味しくいただきました。
同じく、懇談会で紹介した写真です。
もも組・ばら組の子どもたちは、園生活にもすっかり慣れて、落ち着いて生活、活動ができています。
自分で出来る事が増え、食事の準備や着替え、困っている友だちへの手助け・・・と
成長がとても頼もしいです。
今後は、活動の継続や、自分で考える、決める事を目標に一人ひとりとゆっくり関わりながら、保育をしていきたいと思います。
6月23日に照葉公民館で懇談会を行いました。前半は、日ごろの子どもたちの様子を写真で紹介しました。今回は、その時の写真を少し紹介します。
6月になって、自分の好きな遊びをみつけたり、遊びを持続する時間が長くなってきた子どもたちです。「あれしたい!」「同じのがしたい!」と言葉で教えてくれたり、生活面でも自分で手やスプーンを使ってご飯を食べたり、トイレの後の着脱を自分でしようとする姿が見られます。
子どもたちの「自分でやりたい!!」気持ちを大切にしながら、今後も環境を整えたり、関わっていきたいと思います。
6月のクッキングは、みんなでおにぎりを作りました。ばら組のお兄さん・お姉さんは昨年も経験したので、とても落ち着いて活動に参加することができていましたよ。
もも組は、お米を洗うのもドキドキしながら、ざるに手を入れて洗ってくれました。
お米が炊きあがると、早速おにぎり作り!!
ご飯の中に大好きなシャケや梅干しを入れて、ラップでにぎっていました。
力を入れすぎて、ラップからご飯がはみ出してしまう子も・・・
自分で作ったおにぎりは格別で、あっという間に食べてしまった子どもたちです。
6月5日、ばら組のKくんのお誕生会をしました。
1歳児のころから愛育に通ってくれているKくん。毎年誕生日を迎える度に、Kくんの成長を感じ、嬉しく思います。
4月から、ハサミで切る活動に集中して取り組んできたKくん。難しいことにも自分から挑戦しています。お友だちとも仲良く遊んで、毎日笑顔で過ごしています。
これからもKくんの好きなこと、たくさんみつけて取り組んでいこうね!!
Kくん、5歳のお誕生日おめでとう☆
そら豆の皮むきをしました。保育士に「そらまめくん」の絵本を読んでもらい、そら豆のイメージを持って皮むきを始めた子どもたちでしたが、思っていたより皮が固く、必死に剥いていました。中の豆が見えると「うわあ!」と歓声をあげたり、「見て見て、赤ちゃんの豆だよ」と小さい豆の発見を喜んだりしていました。
絵本の中にある「そらまめくんのベッド」も触って体験しましたよ。
剥いた豆は、茹ででみんなでいただきました。
5月25日、もも組・ばら組は今年度初めてのクッキングで「フルーツヨーグルト」を作りました。
三角巾とエプロンで、準備万端な子どもたちは、目をキラキラさせながら保育士の話を聞いていました。
もも組は、バナナの皮むき、ばら組は、バナナとリンゴを包丁で切って、材料を準備しました。ヨーグルトも入れて、「おいしくなあれ☆」と思いを込めて混ぜたら、
フルーツヨーグルトのできあがり!!
ご飯の後にみんなで美味しくいただきました。
5月24日、すみれ組のIちゃんの誕生会をしました。
4月から愛育に入園したIちゃん。初めは、少し不安そうな表情もありましたが、今ではすっかり園に慣れ、シール貼りやままごとを楽しんでいます。
みんなにお祝いしてもらってニコニコのIちゃん。
これからもIちゃんの好きなこと、たくさん見つけていこうね。
Iちゃん、3歳のお誕生日おめでとう☆
子どもたちは、室内や戸外で自分の好きな遊びをみつけ、取り組めるようになってきました。お友だちがしていることに興味を持ったり、一緒に遊ぶことを楽しんだりと友だちとの関わりが増えてきました。
また、おはじき落としやシール貼りなど、個々で取り組む遊びも自分で選ぶことが出来るようになり、「出来たよ!」とか「もう1回する!」と満足そうな表情を見せてくれます。
5月23日、親子遠足でマリンワールドに行きました。大型バスに乗って、みんなで遠足にいくのが楽しみで朝からニコニコの子どもたちでした。
イルカのショーを見たり、大きなカメや魚を見てみんな大興奮!!
マリンワールドでもお友だちやお父さん・お母さんの笑顔をたくさん見る事が出来、私たちも嬉しかったです。
次の日、壁に貼ってある魚やイルカの写真に、またまた大喜びでしばらく余韻を楽しんでいます。
保護者の皆様、親子遠足にたくさんご参加いただきありがとうございました。
5月17日、ばら組のMくんの誕生会をしました。
ばら組のお友だちは、数日前からカレンダーを見て、「もうすぐMくんの誕生日やね」と話題になっていました。
ばら組の中で1番に5歳になったMくん。観察力があり、お友だちの持ち物を覚えていたり、お部屋の変化などにもすぐに気づける男の子です。
これからもMくんの好きなこと、たくさんみつけようね!!
Mくん、5歳のお誕生日おめでとう☆
5月11日、さくら組のAちゃんの誕生会をしました。
4月に入園したAちゃん、何度かお友だちの誕生日をお祝いするうちに、おうちでも
「HAPPY BIRTHDAY」の歌を歌うようになったそうです。
いつもニコニコで、外遊びが大好きなAちゃん。
これからもお友だちや先生とたくさん遊ぼうね!!
Aちゃん、2歳のお誕生日おめでとう☆
5月になり、天気の良い日が続いています。
子どもたちは、せせらぎ公園やてんとうむし広場、外周緑地などで存分に戸外遊びをしています。
遊具や砂場、ボール遊びやかけっこ、様々な経験の中で自分の体が自由に動かせるようになったり、友だちとの関わりを楽しんだりしています。戸外での遊びだけでなく、戸外に行く為の準備も自分で頑張っている子どもたちです。
5月8日、もも組のRくんの誕生会をしました。
誕生会が大好きなRくんは、誕生会の準備をしていると毎回誕生席に座っていましたが、今日はいよいよR君の番です!!
もも組になって、今まで以上にさまざまなことに興味を持ち、取り組めるようになってきました。お兄さん、お姉さんとの生活がとても刺激になっているようです。
これからもたくさんの事を一緒に経験していこうね。
Rくん、4歳のお誕生日おめでとう☆
4月26日、すみれ組のKくんの誕生会をしました。
4月に入園したばかりのKくん、みんなの前に座るのは、少し恥ずかしい様子でしたが、歌を歌ってもらったり、「おめでとう!」と言ってもらって、嬉しそうでした。
愛育で好きな遊びもみつけられるようになり、笑顔が増えてきたKくん。
これからもみんなで楽しいことをたくさんしようね。
Kくん、3歳のお誕生日おめでとう☆
愛育子どもの家では、戸外遊びで様々な公園に行ったり、散歩をしたりします。
泣いていた子も外に出ると、気分転換になり、笑顔が見られます。
戸外でしっかりと体を動かして、強い体を作っていきましょう。
4月も中旬を過ぎ、子どもたちも少しずつ園での生活に慣れてきています。
泣いている時間が短くなったり、周りのお友だちがしていることに興味を持ったり、と日々変化が表れています。
お友だちと遊んでいる様子、遊具に興味を持って取り組んでいる様子をご紹介します。
4月20日、すみれ組のNちゃんのお誕生会をしました。さくら組から来ているNちゃんは、2度目の誕生会です。落ち着いて椅子に座り、しっかりと話を聞いていたNちゃん。ままごとが大好きで、いつもエプロンをつけて、美味しい料理を作ってくれます。
今年もNちゃんの好きなこと、たくさん見つけようね。
Nちゃん、3歳のお誕生日おめでとう☆
4月18日、さくら組のOくんの誕生会をしました。
入園後、登園した日が少なかったので、少しお祝いが遅くなってしまいましたが、
みんなからお祝いしてもらい、嬉しそうなOくんでした。
これから、お友だちや先生とたくさん遊ぼうね。
Oくん、2歳のお誕生日おめでとう☆
4月10日、さくら組のKちゃんのお誕生会をしました。愛育子どもの家では、その子が生まれた日に誕生会を行います。
まだ、入園したばかりのKちゃんでしたが、お話をよく聞いてみんなからお祝いしてもらいましたよ。
これから、Kちゃんの好きなこと、たくさん見つけていこうね。
Kちゃん、2歳のお誕生日おめでとう☆
4月7日、第6回愛育子どもの家入園式を行いました。今年は、新しいお友だちをたくさん迎え、賑やかな1年になりそうです。入園式では、少し緊張していた子どもたちもこれから少しずつ慣れていってくれると思います。
1年間、どうぞよろしくお願い致します。